
ヘルプデスクとは? ヘルプデスクを効率的に行うツールをご紹介
それではさっそく、今回のお話をさせて頂こうと思います。
ITIL管理ツールをこれから導入します、あるいは今使っているものをリプレースしますと言ったことを仕事柄よく伺います。
(聞かなかったらなんの仕事をしてるんだと怒られますね)
ITILツールの導入、リプレイスされるときの目的ってなんですか?
ただ、こういったツールは単に入れるだけでは成り立たないツールです。
(厳密にいうとそうでもなく、なんとかなったりする場合もありますが)
そもそも、ITIL(アイティル)って何?ということを詳しく知りたい方は、以下の記事でITILの概要やメリット、資格体系などを詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。
>> ITIL®とは ~ITサービスマネジメントのフレームワーク~
等々
目的をちゃんと定めたうえで、要件定義・設計にのぞまないといけません。
そうでないと、確実にぶれます。
→ぶれればカットーオーバーは遅れます。
→遅れると怒られます。
→怒られるとテンションが下がります。
→やけ酒呑んで財布からお金が無くなります。
ということで何一ついいことなんてありはしません。
では、導入・リプレースにあたってという事で。
なぜ導入するの?リプレースするの?
なんでこの項目は必要なの?ほんとにこれだけでいいの?
また、リプレースだから大丈夫という事はありません。
今までの利用状況の反省を踏まえて「次はこうしよう」等、ちゃんと方向性を決めましょう。
導入に関わった方はちゃんとわかっているとは思いますが、実際にシステムを利用する方への周知徹底が必要です。
利用する方々にちゃんと理解・納得して頂かないと運用を開始しても成果が見えなくなります。
ただ、導入はベンダーさんがやるからねぇという事で「あとは任せた」は絶対にやめましょう。
お互いに理解して納得した上で進める。
当たり前の様ですが「仕事が忙しいんだよねー」など、いろいろあるかとは思います。
でも、ちゃんとやっておかないとあとで痛い目にあっちゃうかもーです。
システム導入の規模に関わらず、何をやりたいのかポイントを押さえて取り組んでいかねば、といったところで、また次回!
Rankingランキング
New arrival新着
Keywordキーワード