
ヘルプデスクとは? ヘルプデスクを効率的に行うツールをご紹介
サービスデスクを評価し、改善する為にどのようなKPIが存在するのでしょうか。
サービスデスクの主な役割は対ユーザの単一窓口となり、サービスリクエストや問い合わせ、障害などの受付と一次対応、回答などを実施していきます。一次対応で対応しきれない範囲は、2次受けにエスカレーションされていきます。
サービスデスクはアウトソーシングし、二次対応を自社で実施し、それでも対応が取れないところをベンダーへエスカレーションするといった流れで業務を実施しているところも多くなってきたのではないでしょうか。
サービスデスクを適切に評価するためにはどういったKPIを設定すべきでしょうか。
あくまでも一例ですが、挙げてみたいと思います。
まず電話コールの対応のKPIなどを挙げてみます。
それぞれ蓄積すべき管理項目の例も挙げてみたいと思います。
一般的にExcelやOSSのチケット管理ツールやITサービスマネジメントツールは、項目の追加などが容易に行うことができます。KPIとなる指標を計測できるように管理する項目を決めていく必要があります。
どんな項目を設けて、データを蓄積し評価していくのか。基本は実現したいことから逆算して設計するようにしましょう。
といったまずは目的から設定して行くと、PDCAが回していくことが可能になります。
どのように改善の施策を検討していくかについては、また別の回でお話できればと思います。
それではまた!
Rankingランキング
New arrival新着
Keywordキーワード