
ヘルプデスクとは? ヘルプデスクを効率的に行うツールをご紹介
システム運用の世界でも今まではマシンのお守りの仕方もエラーログを監視したり、閾値監視による論理的な保守を行うことが多かったかと思います。
ラズベリーパイなどの小型コンピュータが一般的に格安で手に入るようになりました。
こういった小型コンピュータとセンサーを連携させることで今までのシステム運用とは異なる物理的なシステム保守が出来るようになると考えています。
今までもサーバの温度管理のソリューションが存在したりしましたが、こういったハード機器を用いて人間の感覚を模した機能をマシンに付与することで、今までにないITサービスマネジメントを開発することも可能だと思います。
たとえば、「音センサを用いることで、サーバが異音を発生したときにアラートを上げる(聴覚)」だとか、「赤外線センサを用いることで申請のない時間にサーバルームに誰かが侵入したときにアラートを上げる(視覚)」だとかの新しいアプローチを自分たちで格安に生み出すことが出来ると考えられます。
というわけで早速購入してしまいました。本体以外にSDカードなどが必要で諸々合わせて7,000円くらいでした。(円相場に左右されるので注意)
Rankingランキング
New arrival新着
Keywordキーワード