
ヘルプデスクとは? ヘルプデスクを効率的に行うツールをご紹介
サービスデスクやヘルプデスクのインシデントや作業依頼の業務をまるごとアウトソーシングされていることも多いかと思います。
今回は、会社間の依頼業務の共有の事例について紹介します。
今まで、A社からB社へ、問い合わせや作業依頼を紙に記載し、FAXやメールで送付していたものを電子化するというプロジェクトです。
過去にも、A社からB社へ、問い合わせや作業依頼を行うといった事はありました。
以下のような方法での実現です。
A社からメールで問い合わせや作業依頼を実施すると、B社のITサービスマネジメントツールに登録される
B社で提供されるセルフサービスポータル(各ユーザ向けのWebポータルサイト)からA社の利用者が登録すると、B社のITサービスマネジメントツールに登録される
ただし、こちらは、A社でITサービスマネジメントツールを利用していない場合になります。
今回は、A社でも自社内のITサービスマネジメントをツールで管理していて、A社内で登録したレコードを、B社に連携するという形です。
A社内で承認処理を行った上で、B社に依頼をし、B社内でも承認や作業を行い、結果をA社に連携
します。A社内にもB社内にもナレッジとして情報が蓄積されますし、見せる項目、見せない項目なども設定可能です。
また、A社内で管理するものについては、B社に連携はせず、A社内で実施することが可能です。
Rankingランキング
New arrival新着
Keywordキーワード