
データドリブン経営の前提として考えるMVV:ミッション・ビジョン・バリューと戦略・戦術・戦法
以前、コマンドからメールを送信する例として、WSHで記載した例とPowerShellで記載した例を掲載しました。
2例のように、Windowsの機能のみでメール送信できるのですが、Windows環境では、BASP21も多く利用されています。
BASP21は、メール送受信のための汎用コンポーネントで、ライセンスフリーで公開されています。
今回は、BASP21を使って書いた例を記載します。
BASP21を使用してメールを送信する例を記載します。
今回は、WSHを使用した例を記載します。
手順は省略します。
例えば、「mail.vbs」、SMTP認証、Cc、Bcc、Reply、添付ファイルなどのうち、不要なものは消すかコメントアウトしてください。
************************************************************ Set BASP21 = CreateObject("Basp21") ************************************************************ strFrom = "<送信元メールアドレス>" ************************************************************ strTo = "<送信先メールアドレス>" ************************************************************ rc = BASP21.SendMail(strServer: nPort, strMailTo, strMailFrom, strSubject, strTextbody, strAddAttachment) ************************************************************ ' メール送信結果判定 |
cscript mail.vbs |
今回の例では、以前掲載したWSHやPowerShellだけでメールを送る場合と同じ設定項目での例ですが、WSHやPowerShellだけでメールを送る場合と比べて、BASP21のようなコンポーネントを使用すれば、リッチなメールを送信することが可能です。
また、今回の例では、WSHから呼び出して起動するものでしたが、それ以外にも様々な方法でメールを送信することができます。Rankingランキング
New arrival新着
Keywordキーワード