ビジネス課題への解決策(アイディア)と、新たな発想(+α)が見つかるIT情報メディア

Menu
  1. TOP
  2. システム運用
  3. 【IT今昔物語】システムの安定稼働は神頼み?

【IT今昔物語】システムの安定稼働は神頼み?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もう30年も前の話になりますが、筆者は新入社員の頃、NTT(当時の電電公社)の電話交換機関連の開発をしていました。

当時は毎日終電で帰り、たまに徹夜もあり、忙しかったですけど、結構楽しく仕事していた記憶があります。

電話交換機というのはコンピューターです。電話機と電話機を接続するためのクロスバというリレーをコンピュータで作動させ、物理的・電気的に直結させることで電話をつなぎます。デジタル交換機と言いますが技術としてはアナログです。IP電話のようにデジタル変換してデータで送るようなこともしていません。

このあたりは秘密に相当する内容ではありません。
NTTも(http://www.ntt-east.co.jp/business/magazine/nw_system/01/)公開しています。

ちなみに筆者が関わっていた交換機は「D70」ですが、呼び方は「ディーナナマル」じゃ素人です。
業界人は「デーナナマル」と呼びますのでご注意ください。※NTTもエヌティーティーではなくエヌテーテー。

電話≒音声通信というのは生活必需の社会インフラですから、いつでも誰でも使えなければならないサービスとして安定・継続提供の責任があります。
そのためマシンはハードウェアを2系統持った、完全二重化システムです。
マシンがダウンすると、自動的にCPU、メモリー、ディスク等のハードウェアを組み替えて起動しますが、初期段階ではオンラインでメモリー等だけを切り替えます。
それでも復旧しない場合、次々と系切り替えを行い、どうしてもダメな場合には完全初期状態からの再立ち上げになるのですが、その状態を「フェーズ2」と呼びます。

リリース直後ですからバグも残っていて、「フェーズ2」がハード障害よりもソフト障害で起こることが多かったため、「フェーズ2発生」というと開発チームはみんな青くなったものです。
また、電話交換機はサービス継続を最優先に設計されているため、電話がかかりすぎてCPU BUSYが一定時間続いた場合も再起動します。
最近はあまり聞きませんが、人気アーティストのコンサートチケット予約などで電話が殺到し、「お客様のおかけになった電話は大変混みあってかかりにくくなっております」というアナウンスが流れる状態になる時は、フェーズ2で再起動している場合もあるようですね。
特に筆者は、フェーズ2が発生したときにだけ動くモジュールの担当だったので、チケット販売の情報にも気を使っていました。
〇〇日は誰それのチケット発売日なので、チケット事務所のある地区の交換機は要注意、とかです。

時代が変わって最近のWebサービスも、Webサーバーを複数台配置し、利用量に応じて増やしたりすることで、瞬間的なトラフィックの増大に対応します。
しかし、電話交換機の場合、物理的にリレーが接続されているため、同じような手法で対応できないんですね。

当時はPC-9800シリーズがVMかUVの頃ですから、マルチタスク32ビットの電話交換機は技術的にはかなり高度で高速なコンピューターであり、自分たちとしては最先端の技術に関わっている自負がありました。

ところがある日のこと。先輩が現地調整に行ったところ、システムカットオーバー前にホンモノの神主さんが来て、マシンルームのラックの前で大麻(おおぬさ)を振ってお祈りをしたそうです。後ろには工事担当の人とか技術者がビシッと並んで・・・先輩も目が点になったと言っていました。
地鎮祭のようなノリなのでしょうか?それとも「落ちないように」お祈りするのかな?

さすがに神様でもバグ回避はしてはくれないですからね。
デバッグが遅れてスケジュール進行が押してる原因だった我々としては、非常に複雑な気分でした。


関連コンテンツ

【IT今昔物語】磁気テープの話

データの抽出や加工、連携にお悩みではありませんか?

20年以上の実績に裏打ちされた信頼のデータ連携ツール「Waha! Transformer」で、自社に眠るデータを有効活用。まずは無料のハンズオンセミナーや体験版で効果を実感していただけます。

> 純国産ETLツール「Waha! Transformer」

Waha! Transformer

メールマガジンの登録はこちらから
メルマガ登録 お問い合わせ