ビジネス課題への解決策(アイディア)と、新たな発想(+α)が見つかるIT情報メディア

Menu
  1. TOP
  2. データ活用
  3. 風が吹けば桶屋も楽器屋も眼医者も儲かる、かも

風が吹けば桶屋も楽器屋も眼医者も儲かる、かも

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回の記事のきっかけは、先日友人が突然発した一言。
「エビフライ大好きなやつにバカが多い、って科学的に証明されてるらしいよ」

 極めて理不尽かつ暴力的でありながら"科学的に証明"のフレーズを添えることで、どことなく権威的でもあるこのワンセンテンス。

衝撃を隠せなかった私は、早速Google先生に尋ねてみました。
すると、どうやら数年前にバラエティ番組で実験されていた模様。

専門家(大学教授)の見解によると、エビに多く含まれるタウリンは物事の理解力を補う成分であり、能力が低い動物は生理的欲求に従って摂取を求めるとのこと。

なんともアバウトな実験。

この話しで一つ気になるところは、
「じゃあ鷲のマークが輝く某ドリンク好きな人はどうなのか?」とかそういうことではなく、

この立証が恣意的な仮説(バイアス)に基づいたもので、「やっぱりそうだ!」な結果だったのか?

それとも、何の気なしにランダムでエビフライ好きを集めたら、「あれ、この人たち、ちょっと変かもしれない」という結果になったのか?

はたまた、エビフライを愛してやまない優秀な研究者が「エビフライ好きは優秀な人間が多いに違いない」と調べた結果、真逆の結果が出てしまったのか?

閑話休題。

先日、タレントの伊集院光さんがラジオ番組の中で、ビッグデータについて語っていました。
その中で印象的だった言葉。

全国のデータで、偶然を含めて同じカーブを描くもの、そういうやつを見つけて間を屁理屈で埋めていきたい。
「風が吹けば桶屋が儲かる」の逆みたいな、風:原因と桶:結果をまず見つけて、真ん中を埋めていくと何かが見えてく気がしてスゴい面白い。

~とある桶屋さんでの会話~(筆者は桶屋を見たことがありませんが)

  • 旦那「おい、今日えらい売れてるな。やっぱ台風の後だからか?」
  • 店番「台風の後だと売れるんですか?」
  • 旦那「昔からそうだな。この間の台風の後も売れただろう。台風で桶がダメになる人が多いんだろうな。」
  • 店番「でも、何で台風で桶壊すんですかね?桶は普通は外に持ち出さないですよね?」
  • 旦那「じゃあ聞いてみるか。お~い。」
  • 奥様「ネズミよ、ネズミ!!ネズミがカジって桶がダメになっちゃったの!!」
  • 旦那「ネズミ!?台風の後はネズミが増えるのか?」
  • 店番「あー、Googleトレンドで”ネズミ”上位にきてますね。
    twitterのトレンドでもかなり上に来てるみたいです。」
  • 旦那「ほう。」
  • 店番「”楽器”もあがってますね」
  • 旦那「楽器・・・?」
  • 店番「何か台風の土埃で目を痛めて仕事を休む人が多いみたいで、その休みの間に楽器始めた人が多いみたいっすね。」
  • 旦那「楽器?ギターとかか?」
  • 店番「色々クラスタリングしてみた感じだと三味線が多いですね。」
  • 旦那「三味線??」
  • 店番「ああ、三味線作りまくって猫が減ったからネズミが増えたとか?」
  • 旦那「ひどい推論だな。」
  • 店番「でも、ちょっと見てくださいよ。これ、うちの店の裏口にある監視カメラで撮った動画を解析したグラフなんですけど、実際、ネコの数が先週よりもガッツリ減ってますもん。今度はネズミを見てみますけど・・・ほら、ネズミめちゃくちゃ増えてますし。」
  • 旦那(こいつは何でそんな分析データ持ってるんだ・・・)
  • 店番「他の場所のデータも突き合わせてみましたけど、やっぱ全体的に相関関係ありそうですね。ちょっとランダムフォレストでもかましてみますか?」

こうして「風が吹けば桶屋が儲かる」のロジックを確固たるものにした旦那は、その後、楽器屋の経営、眼科クリニック等、天候に応じて多角的なビジネスを展開し、大成功を収めましたとさ。
めでたしめでたし。
わあぁぁぁ~、ビッグデータすごい!
ってんな訳あるかい!!ドリフなら全員でズッコケですね。

とは言え、統計の専門家たちから「そんなもん疑似相関であって、相関すれども因果はないのだ!」と罵倒されまくろうが、長年にわたる商売の経験・知見から風と桶の関連性を何となく知っていた旦那がやっぱ勝ちな訳で、あとはそれをデータやらアルゴリズムやらをぶつけて解析していくという。

ビッグデータっていうと、無造作にたくさんのデータを放りこんだらゼロベースで面白い仮説が出てくるような、「最新のビックリ箱」的なイメージがあるような気がしますが、どちらかというと現場の経験と勘を煮詰めて、みんなで共有できるモデルに昇華させるアプローチの方が良いのでは? と最近思うようになりました。
データマイニングが後から流行ってきているのもそんな流れで。

おもしろいことを探すためには、どうやら色々勉強が必要なようです。

じゃあ、ちょっとエビフライ食べてきますね。


データの抽出や加工、連携にお悩みではありませんか?

20年以上の実績に裏打ちされた信頼のデータ連携ツール「Waha! Transformer」で、自社に眠るデータを有効活用。まずは無料のハンズオンセミナーや体験版で効果を実感していただけます。

> 純国産ETLツール「Waha! Transformer」

Waha! Transformer
メールマガジンの登録はこちらから
メルマガ登録 お問い合わせ